MENU
おにぴょん
40代自称イクメンパパ。本業は医療系。時に鬼になりながらも、妻と2人の子どもたちと日々楽しく過ごしながら、趣味のDIYや家庭菜園、アウトドアを楽しんでいます。

餃子や焼肉とビールを片手に家族との時間を満喫中。このブログでは、日々の暮らしや趣味を通じて得た経験や役立つ情報をお届けします!

「フィールドラック?そんなのなくても大丈夫でしょ?」と思ってる人へ。

キャンプ歴5年の俺だけど、正直、昔はラックなんていらないと思ってた。
「地面に置けばいいじゃん」「テーブル1個あれば足りるでしょ?」って。

で、実際やってたんだけど、まぁ不便だった。
地面に直置きすると泥や砂まみれになるし、調理スペースは狭いし、荷物が散らばるし…。
焚き火で熱くなったダッチオーブン、どこに置く? 地面? …虫が寄ってくるんだよなぁ。

そんなとき、友達が使ってたのがフィールドラック&天板セット
正直、最初は「そんなの本当にいる?」って思ってた。

でも、一度使ったらもう手放せなくなった


目次

フィールドラックって実際どうなの?

ラックなんていらんやろ」と思ってた俺が、今では 2個持ち してる理由、それがコレ

地面に直置きしないから汚れない&整理しやすい
食材やクッカーを置いても砂まみれにならない。撤収時もサッと片付く!

天板をのせればテーブルになる
ラック+天板=簡易テーブル。高さもちょうどいいし、調理スペースとしても最適。

アイアン製で頑丈!重いものもOK
ダッチオーブン、ウォータージャグ、クーラーボックス…なんでも置ける。

折りたたみ式&コンパクト収納
使わないときは薄くたためる。荷物が増えがちなキャンプでも邪魔にならない!

専用ケース付きで持ち運びラクラク
まとめて収納できるから、バラバラにならずに済むのも地味に助かる。

で、実際にどう使うのがベスト?

俺的にオススメの使い方はこれ👇

🔥パターン①:調理スペースとして

天板をのせて、「料理専用の作業台」 に。
まな板を置いて食材を切るもよし、バーナーを置いて鍋を沸かすもよし。
地べたで作業するより圧倒的にラク

🔥パターン②:荷物置き場として

クーラーボックス、飲み物、ランタン…とにかく置く場所に困るキャンプギアたち。
全部ラックにまとめればサイトがスッキリ! これが地味に快適なんだ。

🔥パターン③:焚き火周りのギア置き場

焚き火しながら「ちょっとこのスキレットどこ置く?」ってなることあるよね?
そんなとき、横にラックをセットしておけば置き場に困らない
しかもアイアン製だから、熱いものをちょい置きしても安心。

「ラックなんていらない」って思ってる人へ

昔の俺もそうだった。でも、これ一つあるだけでキャンプがグッと快適になるのはガチ。
「一度使ったら分かる」ってのは、こういうことなんだなって思うわ。

今ならまとめ買いで5%OFFらしいから、買うならチャンスかも。
俺みたいに「ラック?いらんやろ」と思ってる人、ぜひ試してみてくれ。

キャンプは「ちょっとした道具の工夫」で、驚くほど快適になる。
このラック、マジでその代表格。

次のキャンプ、もっと快適にしよう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次