MENU
おにぴょん
40代自称イクメンパパ。本業は医療系。時に鬼になりながらも、妻と2人の子どもたちと日々楽しく過ごしながら、趣味のDIYや家庭菜園、アウトドアを楽しんでいます。

餃子や焼肉とビールを片手に家族との時間を満喫中。このブログでは、日々の暮らしや趣味を通じて得た経験や役立つ情報をお届けします!

【2025年版】mineoの回線どれが正解?ソフトバンク・au・ドコモを口コミで徹底比較!

こんにちは。

今回はmineoの回線選びについて、実際の口コミをもとに“時おに”風にお届けします。

mineoって、安くて魅力的だけど「どの回線にすればいいのか分からない…」と迷ってしまうこと、ありますよね。

そんなときこそ、実際のユーザーさんの声が参考になります。リアルな体験談から見えてきた傾向をまとめてみました。

目次

ソフトバンク回線は山に弱い、という声が多めです。

まずはソフトバンク回線から。

街中ではそれなりに安定して使えているようですが、

「上高地」や「トンネル内」など、山間部では電波が途切れやすいという声が目立ちました。

また、平日のお昼(12時~13時頃)は特に通信速度が落ちるという報告も多く、

「マイページすら開けなかった」という体験談もあるようです。

一方で、「意外と田舎でも安定している」という意見もあるので、場所による差が大きい回線とも言えそうですね。

au回線は「速い!」という評価が目立ちます。

au回線を選んだ方の多くが、速度に関して非常に満足している様子です。

あるユーザーさんは、都内の混雑エリアでも下り130Mbps超えを記録し、驚かれていました。

さらに、早朝や深夜には300Mbpsを超えることもあるということで、動画視聴やゲーム利用にも向いていそうです。

ただし、一部のエリアでは電波の切り替わり(ハンドオーバー)がうまくいかないことがあるとも報告されており、過信は禁物かもしれません。

ドコモ回線は山間部や地方に強いという特徴があります。

ドコモ回線については、地方や山奥での接続に強いという口コミが多く見られました。

静岡県井川地区のような地域では、ドコモだけがつながるといった事例もあるそうです。

ただし、都心部や通勤ラッシュ時などは要注意。

「京王線の通勤電車内でSpotifyがまともに再生できなかった」という声もありました。

回線の混雑時に極端に遅くなる傾向があるため、使う時間帯や場所によっては不満が出るかもしれません。

回線選びのまとめ

以下に、口コミを参考にした簡単な比較表をご用意しました。

ご自身の使い方に合った回線を選ぶ際のヒントになればと思います。

回線こんな方におすすめ注意点
ソフトバンク都市部中心でのんびり使いたい方山間部や昼の速度低下に注意
au通信速度を重視する方、動画・ゲームユーザー一部エリアで電波切り替えが不安定なことも
ドコモ登山・アウトドアや地方での利用が多い方混雑時の通信速度低下に注意

mineoは料金の安さが魅力ですが、回線の特性を理解して選ぶと満足度がぐっと上がります

「mineoって実際どうなの?」と気になっている方は、以下の口コミまとめもぜひチェックしてみてください。

👉【[mineoの口コミ・評判まとめ]】はこちら

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次